お子様の登校・登園しぶりや、ネガティブ発言が合った時は

こんにちは、内藤純子です。

 

G.W.もきょうが最終日。

 

たくさんお出かけされた方、帰省された方、ゆっくりされた方など

みなさん、いろいろかと思いますが

充電できましたか?

 

楽しかったG.Wも終わり

明日から、学校(&幼稚園&保育園)!

 

と、この時期に起こりがちなのが

「明日、学校嫌だ~」

「明日、幼稚園行きたくない!」

というお子様の登校、登園しぶりや、ネガティブ発言。

 

今日は、そんなお子様への対処法について

書きたいと思います。

こんな時、つい母は

なんとかポジティブになって欲しくて

あれこれ励ましたり、アドバイスしたくなると思うんですが

 

実は、励まさない方がよいのです。

 

そんな時はお子様の話を

ひたすら聴くに徹することが一番。

 

なぜ、ひたすら聴くほうがいいのか?

聴くときのポイントとともに、

もう少し詳しくお伝えしますね。

 

それは

1.余計なことをいわない  

2.解決しようとしない。

ということです。

 

 

1.余計なことをいわない 

 

子どもは、つらい気持ちを

ただわかって欲しくて話していることがほとんどです。

 

子ども自身も、

その気持ちをなんとか消化したいんです。

 

なのに

「そんなこと言っても仕方ないでしょ」

などと言われたり

 

「もっと強くならないとだめ!」

という気持ちで、お母さんがあれこれ言うと

 

「わかってくれない!」という気持ちが強くなってしまって

ネガティブな思考は解消されません。

 

親はもちろん、子どもを励ましたくて言ってるんですけどね。

 

なので、とにかく口を挟まず

「うんうん。そうだよねぇ~。」

とか「そっか。そう思うんだね。」と、共感しながら

聴くことに徹してみてください。

 

2.解決しようとしない。

子どもがネガティブな発言をすると

母は、何とかポジティブになって欲しくて

「こうすればいいんじゃない」とか

「それはこうゆうことだよ」と、アドバイスしがちです。

 

もちろん、子どものためを思って

アドバイスしてるのですが

言われた方は、かえってつらくなることがあります。

 

1.と重なりますが

「あー、自分の気持ちをわかってくれない。。。」

という悲しい気持ちがまさって

アドバイスを受け取れないんです。

 

アドバイスを受け取るより

自分の気持ちをなんとかわかってもらうことに

エネルギーが向きます。

(だから、アドバイスの内容がいくら正しくても、この段階では心に響きません)

 

子どもは、自分の話を

否定せず聴いてくれる人がそばにいるだけで

気持ちをわかろうとしてくれる人がいるだけで

 

スッと、気持ちがラクになって

前を向く力が持てるようになったりします。

 

 

これって、大人も一緒ですよね。

 

だから、お母さんが解決してあげなくちゃ!て

思わなくて大丈夫。

 

もし、どーしても

アドバイスしたいことがあったら(笑)

 

批判や否定をせず、じっくり聴くに徹したあとに

するようにしてみてください♪^^

 

気持ちを受け止めてもらえたあとだったら

子どもの心にも「勇気が充電」されてますので

アドバイスが受け取れるスペースができます。

もし言うなら、その方が効果的です。

 

聴くだけで、前を向く力は充電されているので

アドバイス不要なことが多いと思いますが。

先日、アドラー講座を受講されたお母様から

嬉しいご報告がありました。

 

春から小学校に入学したお子様が

しばらく学校へ行きたがらなかったそうなんです。

 

こんな時、ついあれこれアドバイスしたり

励ましたりしがちだけれど

アドラー講座で学んだ「聴くこと」「勇気づけ」に徹したら

元気に学校に行くようになったそうです。

 

 

お母さんが、子どもの課題を解決しなくてOK。

お母さんができることは

子どもが、目の前の困難を乗り越えていくための

力を与えること、支援をすること

つまり、勇気づけ  ですね。

 

 

G.Wも最終日。

お子様の登校、登園しぶりや

ネガティブ発言がもしあったら

 

1.余計なことをいわない (ひたすら聴くに徹する!)

2.解決しようとしない。(しなくても大丈夫!)

 

をぜひ、心がけてみてくださいね。

何か、参考になることがあれば幸いです♡