【怒るより効果絶大】”ゲームやスマホをやめない子どもへの声かけ”はこんな風に変えてみて!
こんにちは。
先日、こちらのブログに書いたこの記事
早速、実践してみてくださった方が
「言い方1つでこんなに変わるなんて~☆」
とメッセージくださって、リブログまでしてくださいました。^^
なんと!実践してみたら
すんなり、2人の息子さんともに
自分からゲームやYouTubeをやめたそうです。
すごいですね。^^
・・・・・・・・・・・
思春期 = 無意味に反抗
って思いがちですが
多くの場合
反抗している(ように見えるのは)
私たち、母親の接し方が、子どもにとっては腹立つからですよー(笑)
子どもを、子どもだよねって
上から目線で関わって、子ども扱いするんじゃなく
子どもを、一人の人として
対等に(横からの目線)で関わる。
そこから発せられるセリフが
記事に書いたセリフです。
だから、セリフが人を動かすんじゃなくて
どんな気持ちで、関わるか? どんな相手として関わるか?
が人を動かすので
言い方のフレーズだけマネても
上手くいかないことはありますので、注意が必要です。
そのあたりは、講座で詳しくお伝えしてますので
学びたい方は、よかったら
講座の方へお越しくださいね。^^
ゲームやスマホをやめない子どもに怒るより、効果絶大なフレーズは?
まだ読んでない方は
よかったら、こちらを読んでみてください。
子どもの成長とともに
私たち、母親もバージョンアップ(成長)が必要ですね♡