【アドラー親子関係講座】いつも嫌がるお風呂もすんなり入ってくれました
わが子の受験で、冬はお休みさせていただいていた
4月末より、また再開しております。^^
今期コースには、埼玉県、大阪府、千葉県、栃木県から
年中さん、小1,小3、小5、高校生、大学生のお子様が
いらっしゃるママさんが、ご参加くださっています。
第一回目は、
・旧来の叱る・褒めるとうい「賞罰の子育て」の問題点
・適切な行動をサポートするための2つの条件
・子どもが不適切な行動を繰り返すわけ
・子供の不適切な行動をただすための4つの原理
などをメインに、さまざまなワークを通して、学んでいただきました。
第2回目は、
・子どもが、不適切な行動をする2つの目的
・批判は、子どもの勇気をくじく
・罰の望ましくない5つの効果、罰する代わりにできること
・聞き上手の初歩 → 上級編
などを取り上げる回でした。
子どもの話の聴き方の、大切なさまざまなテクニックも
お伝えしたのですが
「胸のつかえが、スーッと抜けるような感じがしました」
「聴いてもらってる!という感じがして、嬉しかったです」
「言葉を待っていてもらえて、自分を大切にしてもらっている感じがしました」
など
実際にワークを通して、子どもの立場を感じてみることで
聴き方、聴くことの大切さや、威力(効果)を
より実感していただけたようです。
講座に参加するメリットは
実際に、自分が体感として(ワークをやってみて)わかる!
という点ですね。
体感できると、
「ホントにそうのとおりだ」「これは、活かさないと!」とか
「だからわが子は、○○だったんだね」と
これまでなぜ上手くいかなったのか?の理由が、段々見えてくると思います。
そしてそして、ゴールデンウィークを挟んでの
2週間後の第3回目の講座。
みなさんからは、こんなご報告をいただきましたよ♡
「楽しそうに、たくさん話をしてくれました。」
「いつもお風呂に入るの嫌がるのですが、すんなりお風呂に入ってくれました♡」
「わが子は登校時に、恥ずかしがって、ボランティアのおじいさんに、いつも挨拶ができないのですが、この前、挨拶ができて、さらに、また振り返ってバイバイまでしていました♪ そのあと、「ほかの人にも挨拶できるよ」と言って、挨拶することに、前向きになってきました。」
「いつもは、ご飯だよと言っても、10~20分くらい来ないことが多い息子。すぐに来てくれたので、「すぐ来てくれて、ありがとう!」って伝えました。」
「お手伝いをしたことを褒めても、いつも無視(無反応)なわが子。キャンプに行った時、正の注目をしたら、とても嬉しそうで、たくさん手伝ってもくれました!(反応がありました)」
コレ、コレなんですね。
こういったお子様の行動を、どんどん増やしていくこと。
これが、アドラーの勇気づけ子育て法です。^^
叱らなくても、
適切な行動がどんどん増えていきます。
これは、子どもだけでなく、人が育つ原理原則なんですね。
第3回目では
・褒めることも含めて、褒美の望ましくない4つの効果
・褒美(褒める)と勇気づけるの違い
・勇気づけがなぜ必要なのか?
・勇気づけの一般原理
・失敗した時も、勇気づけよう
などをメインに、日常の子育てで、よくある場面もたくさん取り上げて、それぞれに意見を出し合っていただきました。
「○○だから、まずはこうすると良いかも?」
などなど、アドラーという指針があることで、
みなさんから、沢山のご意見・アイデアも出てきますね。
講座後に、ご希望者の方にご参加いただける
グループコンサルタイムというのを、私の講座では設けているんですが、
「大丈夫という言葉が、批判になることが分かりました。でも、大丈夫って言いたい時があったり、大丈夫という言葉に勇気づけられることもあると思うんですが。。。」
「視線も、批判になることってありますか? 実はこの前。。。。」
「ご飯を少し残して、こっそりお菓子を食べようとした子どもに、私も夫もすごく叱ったんです。でも、そのあと、泣いてかんしゃくを起こして。 そのあと、家族みんながイヤ~な雰囲気で1日を終えることにもなってしまって。こういう時、どうすることが良かったのか?」
などなどのご質問もいただきました。
ご質問をいただけると、みなさんが、どんどん理解を深めていただけるので、ほんとーに、こういったご質問は大歓迎ですし、とっても嬉しいです!
みなさん、そのあとは
「今度はそうしてみます!」
「なるほど~」
「○○っていう考え方が、しっくりきました」
などと、納得されたり、スッキリされていたようで良かったです。
子育てで、親の悩みを深くすることの原因の一つに
対応の引き出しがないこと
(いつも対応がワンパターンになってしまっていること)
があると思います。
次回以降の講座でも、引き続き、
対応の引き出しを、どんどん増やしていっていただけると思いますので
ご参加のみなさまは、どうぞお楽しみにしていてくださいね。
これからも、みなさんと一緒に
アドラー勇気づけ子育て法の学びと実践を深めて
みなさんがもっとラクになって、
親子ともに、のびのびと笑顔で過ごせる時間を
増やしていっていただけること、私も、とても楽しみです♡