【課題の分離の誤解】ほったらかしてOKではないです^^;~アドラー親子関係講座@オンラインコース開催中~

家族と仲良く暮らしながら、「子育て」も「仕事」も「やりたいこと」も私らしく叶える♡

ママと大人の女性のための学びサロン「サロン・ド・ルピナス」の内藤純子です。

 

きょうは、

アドラー勇気づけ親子関係講座SMILE@オンラインコース

第6回目を開催しました。

 

 

前回取り上げた「課題の分離」を含め、これまで毎回学んできた「アドラー勇気づけ子育て法」のそれぞれのエッセンスが、一つにつながるといいますかキラキラ

 

総まとめになるような、濃い~濃い~内容の回でございました^^

 

小1、年中のお子様のいるママさん

 

みなさん、毎回毎回、これまでのご自身の経験を振りかえって、

非常に納得されたり。反省されたり。

(でも、反省を生かして、前を向く感じね♪^^)

 

自分の改善点が見えてきて、

それに意識して取り組むことで、イライラが減ってきた方など。

 

みなさん、学びを自分のものにしていってくださって、ホントに嬉しく思います。

 

 

講座期間中は、LINEグループでも、気づきや感想をシェアしあっていただいたり。

講座時間内では聞けなかった質問や、後から疑問に思うことがあれば、こちらでも質問していただけるようにしています。

 

先日、シェアしてくださった感想や気づきの

ほんの一部ですが、抜粋してご紹介しますね。

感情のコントールは、私の一番の課題。

純子さんの説明の中で、「感情的になってしまうのは、癖で習慣になっている」とあったと思うのですが、まさにその通りだと思いました。

子どもの課題なのに、それができないと余計な口出ししたり、イライラしたり。。。。。なんとかこの癖を、少しずつでも改善したいと覆ってます。

とりあえず、今週1週間、感情のコントロールを意識して過ごしてみたいと思います。

小5のお子様がいるママさん

純子先生、いつも丁寧にそして、今回は「課題の分離」についても詳しく教えてくださりありがとうございます。

みなさんの事例などで、「課題の分離」や「子育て」について、さらに学びを深めることができ、いつもいつも嬉しく思っています。

きょうの純子先生の講座内でのお話しや補足がとても、とてもわかりやすかったです。

「あきらめなくていい」「どんな関りができるのか」などのお話をお聞きして、安心しました。

このあたりのアドラーのアプローチが今後もとても楽しみです。

大学生のお子様2人のママさん


私も○○さんと同じく、感情のコントールがとても苦手で、その術を学びたくてこの講座に申し込んだといっても過言ではないくらいです(^^;)

ですので、前回の課題の分離と、今回の感情のコントロールはとても勉強になりました。意識して子どもと接することで、イライラすることは減ってきたように感じます。

今回の伝え方という部分では、もう、正にその通りだな~!と思うメッセージがたくさんあり、、、個人的には皿洗いをめぐるバトルです。

たかが皿洗いの代償に、こんなにも傷つけられているとは、、、と感じました。

小3のお子様のいるママさん

 

かなり前に、別の協会のアドラーのお茶会に参加しました。

「自分の課題じゃなければ、無視でいいよ。」自分で考えさせればいいって何度か言われたので、それを実行していたけれど、全然改善しなかったのです。事例にもよると思います。

むしろ、親子関係が悪くなっているのを感じました。

今回、SMILEを学んで、なぜ、親子関係が悪くなったのかの原因がわかりました。

今週も、学んだことが盛りだくさんなので、いっぱい失敗して、実践していこうと思いますOK

 

みなさんの一つひとつの気づき、納得、反省、改善点、葛藤、疑問も。

 

ホントに全部ぜんぶ、お宝だなぁーーーーって、とても嬉しく感じていますキラキラキラキラキラキラ

 

だって、

ここから活かしていけば

あとは良い方向に向かうだけですから♡

 

そして、

みなさん、すでに

良い方向に向かい出されていますからね。

 

 

さて、子育ての肝!ともいえる「課題の分離」

 

これ、誤解される方も多いかもしれなくて。

とても注意が必要な内容でもあるなとも、個人的には感じています。

 

子育ての肝!なので、これを取り入れ始めた方から、

私の受講生さんたちも、子育てがラクになったとおっしゃったり。

親子関係が良い方向に進み出されていますし。

 

私自身も、この内容を学んだことで、

必要以上に、子どものことに振り回されたり、背負いすぎたりすることも防げて。

 

子ども達を、見守るということが、どれだけ大切なのか?

子ども達に、自分で体験させることが、

どれだけ、子どもの自主性ややる気につながるのか?を

実体験として感じてきましたので。

 

これをもし知らなかったら、子育てをどれだけ苦しんだろう?とも思いますし。

子ども達の意欲や可能性を、

無駄にくじいたりしてしまうことも、多かったに違いないと、怖くなります。

 

過干渉・過保護を防ぐポイントにもなるので、ホントに肝なのですね!^^

 

 

でも、

「それって、ほったらかしじゃないの?」

「子どもに任せておいて、全然改善しなくて、どんどん悪くなっていっても、それでもやっぱりほっておいていいの?」

「それは、子どもの課題。それはわかる。だけど。。。。」

など

 

この課題の分離の考え方を学んでも、

この「だけど!」という思いがあると、活用できなかったりもするんですね。

 

そうなのよ、「だけど!。。。」って思うと思いますもの、母は。

 

課題の分離を学んだ時に、多くのお母様たちが抱くであろうこのような思いを、メンバーさんからもちょうどご質問もいただいたので、丁寧に説明させていただきました。

(毎回、質問もたくさんしてくださって、嬉しいです。メンバみなさんの学びにもなりますので、ご質問大歓迎です)

 

疑問やモヤモヤを、解消していただけたようで、良かったです!

 

せっかく学んだことも、「納得できない」ゆえに、

子育てに上手く、取り入れていけなかったり。。。

 

それならまだしも、かえって関係が悪化してしまうなんてことがあったら、

ホントに、元も子もないですからね。

 

講座終了後に、任意でご参加いただける(ご希望の方のみ)

グループコンサルタイムも、

募集告知には15分と書いておりますが

 

ご質問があれば、ぜひ解消していただきたいので

実際は、ほぼ無制限で(長い時は1時間以上延長するときも)

ご質問にお答えもしております。

 

残すところ、あと2回の講座となりました。

 

みなさんに、学んだことを、活かしていっていただけますよう

残りの講座も、しっかり精一杯、お伝えしていきたいと思います♡