子育ては、伝え方次第で変わる!~ほめる叱る賞罰の子育てより、勇気づけの子育て~

先日は、アドラー勇気づけ講座ELM 第23期の最終回。

そして、第24期の第2回目を開催しました。

 

連日、子どものために、自分のために、自分の周りの人のために

よりよい関係になるために「勇気づけを学びたい!」

そんな思いを持って、講座に参加してくださっているステキな皆様と

勇気づけ漬けなしあわせな時間を、ご一緒させていただいております。

 

変えたいと思うことがあるなら

思っているだけじゃなくて、行動すること。

 

これ、とっても大切ですね!

思っているだけじゃ、変わりませんから^^

 

新しい行動をするときは、ちょっぴり勇気がいるけれど

行動をされたみなさんは、それだけでもう

確実に、変化への一歩を踏み出しているみなさんです。

 

そんな勇気をもって一歩を踏み出している

ママさんたちと、出会えること、時間をともにさせていただけることが

私もホントに幸せで、嬉しいです。

 

試行錯誤しながらも、時に落ち込むことがあっても

前に進んでいく姿、プロセスに 人は勇気をもらいます。

今日も、メンバーのお話や行動から

一緒に学ぶ仲間たちも、勇気や気づきをたくさんもらっていました♡

私も、たくさんもらいました!

(相手の行動のプロセス、姿勢に注目することは、相手への勇気づけにもなります^^)

 

勇気づけという「指針」をもとにした、今の試行錯誤は、

ホントにご自身の力になります。

 

自分で対処法を見つけていけると(自分で課題を解決していく力)

それが、とてもつもなく、自分の自信にもなっていきますからねー。

楽しみにしながら、みんなでGOGO!です(*^^*)

 

 

さて、今日は、参加者さまから

勇気づけ実践後の嬉しいご報告もありました!

 

これまでは、何を言っても、なかなかお風呂に入らないお子様に

いつもイライラしていたそうです。

 

でも、言い方や関わりを「せっかく勇気づけを学んでいるんだから♪」と

勇気づけを意識したものに変えたら

すんなり、自ら!お風呂に入ってくれるようになって驚いたそうです。

 

 

例えば、お風呂に入らないわが子には

「TV見てないで、さっさとお風呂入りなさいよ!」

「ねぇ、何度言ったらわかるの?」

「毎日、同じことばかり言わせないで。」

 

このような指示命令口調嫌味っぽい言い方をしてしまうことって

多いのではないでしょうか?(^^;

 

でも、この言い方では

なかなか自ら行動するようにはならないので

いつも、何度も同じことの繰り返しになっている

ことが多いと思います。

 

 

子どもの立場になってみと、

もしかしたらこんな気持ちかもしれません。

 

「なんか、こっちの都合とか、思いとか、全然お構いなしって感じだよね。」

「自分の都合ばっかでさー。」

「それに、命令されると、なんか嫌な感じするんだよねー。」

「なんでも自分の思い通りにさせようとしてさー。」

「いつも、勝手だな。」

とか、思っているかも。(^^;

 

 

では、参加者さまは、どう勇気づけ的声をかけたのでしょう?

 

それは。。。

 

「そのTVまだ見たいよねー?(共感

そしたら、録画取っておいて
お風呂入ってきちゃってから見たら?(命令口調ではなく、意見ことば

お母さんも一緒に見たいし。(その行動のあとにメリット&嬉しいことがある)」

 

そしたら、「うん!」と素直に、自らお風呂に入ったそうです。

いつもは、全然入らないのに。。。

 

お母様は、その行動にホントに驚かれたそう。

すごい変化ですよね!

 

「もし勇気づけ用語集を作るとしたら、それにこのフレーズ入れたいね♪」なんて、講座では参加者のみなさんと盛り上がりました。

 

褒める叱るの賞罰の子育ては 上から目線の支配的関わりです。

 

勇気づけは 横の関係からの共感的関わりです。

 

伝え方って、とても大事。

子育ては、伝え方次第!(子育てだけでなく、職場の上司と部下の関係も同じです)

 

関わり方次第で、もっとラクになりますし

もっとよい関係でいられます。

難しくないです♡